受賞・メディア掲載

神奈川県警察 「サイバー防犯ボランティアの活動について」にて紹介

神奈川県警察のウェブサイト「サイバー防犯ボランティアの活動について」内にて、「神奈川県内で活動中のサイバー防犯ボランティア」の一団体として紹介していただいております。

サイバー防犯ボランティアとは、「自分たちの利用するインターネットの安全は自分たちで守る。」というコンセプトの基、安全で安心して利用できるインターネット空間を作るため、
・サイバー空間の浄化活動
・被害防止のための教育活動
・広報啓発活動
等を行う自主的な防犯活動であるとされています(神奈川県警察ウェブサイトから)。

私たちの慶應義塾大学サイバー防犯教育等研究会では、サイバー防犯ボランティア活動の一つとして、小中高生向けのネットリテラシー特別授業を行っています。
学年全体に対しての大講義型や、クラス別にそれぞれ行う個別型など、学校側のご要望に応じて実施しています。
テーマ別のケーススタディ方式での特別授業を実施しており、一方的な講義に留まらない授業を心がけており、グループワークや発表も取り入れた双方向での授業を行うなどしています。
要望のあった学校に赴いて対面で実施するほか、地方都市等の遠方の学校については、オンラインをフル活用し、ご依頼いただいた全国各地の小中高校に授業をお届けしています!

少しでも興味を持っていただけましたら、ご相談段階でも結構ですので、まずはお問合せください!

ABOUT ME
サイバー防犯教育等研究会
私たちは、サイバー防犯ボランティア活動の一つとして、小中高生向けのネットリテラシー特別授業を実施しています。私たち研究会生が実際に学校に赴くほか、オンラインでも実施してます。また、専門家による保護者向けの「講演」も承っています。ご依頼、お待ちしています!
error: Content is protected !!