受賞・メディア掲載

サイバー防犯教育コンテスト

慶應義塾大学SFCにおいて、2024年6月から7月にかけて、「サイバー防犯教育コンテスト」が行われました。

同コンテストは、サイバー防犯ボランティア活動の一つであるインターネットの安全性についての教育活動(ワークショップ)として行っている「小中高生向けのネットリテラシー特別授業」を想定し、それぞれ独自に作成したサイバー防犯教育プログラムの優劣をコンテスト形式で競うものです。

出場した各チームは、小学校・中学校・高校から、対象とする学校を選定し、想定する児童生徒の年齢を各々設定しました。
また、授業においてケーススタディとして取り上げるテーマを1つ又は2つ選定した上で、大事なことを子どもに対していかに効果的に伝えることができるかを考え、より良いネットリテラシー特別授業の実施のため、授業内容・構成・量などを、それぞれチームで熟考しました。
授業実施の想定時間は、実際に行うネットリテラシー特別授業が一時限分(45分又は50分)であるため、同程度を想定しました。
コンテストの評価においては、①授業内容・構成の優劣に加え、②実際に行う特別授業を想定したグループワーク時間の設定の有無、③児童に伝わりやすいか否か、児童が興味を引かれる内容に工夫されているか、③対象児童の年齢を考慮した明朗さ、熱意、演技力、面白さ等のいわゆる「授業力」等が総合的に評価されました。

同年7月11日に行われた表彰式においては、見事優勝を勝ち取ったチームに対し、慶應義塾大学SFC学部長から、優勝メダルが授与されました。

ABOUT ME
サイバー防犯教育等研究会
私たちは、サイバー防犯ボランティア活動の一つとして、小中高生向けのネットリテラシー特別授業を実施しています。私たち研究会生が実際に学校に赴くほか、オンラインでも実施してます。また、専門家による保護者向けの「講演」も承っています。ご依頼、お待ちしています!
error: Content is protected !!