京都市教育委員会から表彰状を拝受しました!
この度、京都市教育委員会から、私たちサイバー防犯教育等研究会の活動に対して、表彰状をいただきました!
これまで、京都市の小学校、中学校、特別支援学校とオンラインでつながり、児童・生徒の皆さんにサイバー犯罪の危険性や適切なインターネット利用についてお伝えするサイバー防犯教育授業を多数実施してまいりました。
近年、スマートフォンやタブレットの普及により、子どもたちがインターネットに触れる機会が格段に増えています。しかし、その一方で、SNSでのトラブル、ネットいじめ、個人情報の漏洩、オンラインゲームでの詐欺被害などのサイバー犯罪やトラブルに巻き込まれるケースも増加傾向にあります。
こうした状況を受け、未来を担う子どもたちが安全にインターネットを利用できるよう、情報モラル教育の重要性を強く感じて活動してまいりました。授業では、具体的な事例を交えながら、デジタルネイティブ世代である子供たちにより近い大学生の目線で授業を行っています。グループワークや参加型の授業を通じて、子どもたち自身がサイバーセキュリティについて考え、行動するきっかけを提供できるよう、これからも努めてまいります!
研究会代表コメント
この度は、京都市教育委員会より表彰状をいただき、誠にありがとうございます。
今回の表彰は、これまで京都市内の小学校、中学校でサイバー防犯教育授業を行ってきたこと、そして今後も多数実施していく予定であることに対し、これまでの活動はもとより、今後の継続的な活動への期待を込めていただいたものと認識しております。これからも京都市の多くの子どもたちに、インターネットとの正しい向き合い方を伝え、サイバー防犯教育活動を一層充実させていく所存です。
地域社会の安心・安全に貢献できるよう、より一層の努力を重ねてまいりますので、引き続きのご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
特別授業を通じて、子ども達をサイバー犯罪から守る!
私たちは、サイバー防犯ボランティア活動の一つとして、小中高生向けのネットリテラシー特別授業(サイバー防犯教育講演・情報モラル教室)を実施しています。私たち研究会生が実際に学校に赴くほか、オンラインでも実施してます。
また、専門家による保護者向けの講演会も承っています。ご依頼、お待ちしています!