News

【ストップフィッシング】神奈川県警の啓発動画をご紹介!【カラーガード】

https://www.youtube.com/watch?v=3YO_0I6ZjyQ

神奈川県警制作のフィッシング詐欺啓発動画をご紹介!

慶應義塾大学サイバー防犯教育等研究会では、日頃より神奈川県警察サイバーセキュリティ対策本部と連携してサイバー犯罪の防止に向けた様々な活動を行っています。

神奈川県警察からフィッシング詐欺の啓発動画が公開されましたのでご紹介します!

神奈川県警察音楽隊カラーガードの皆さんのパフォーマンスはぜひとも見ていただきたい素晴らしいもので、筆者も繰り返し見てしまう不思議な中毒性がありました……!

私たちはこれからも神奈川県警察と協力し、より効果的なサイバー防犯教育を推進していきます。

 

フィッシング詐欺とは

銀行やオンラインサービス、宅配業者などを装った偽のメールやSMSを送りつけ、本物そっくりの偽サイトに誘導して、クレジットカード情報やID、パスワードなどの個人情報を盗み取る手口

フィッシング詐欺についてもっと知る

 

最後に

知っておきたい豆知識

私たちのサイト内では、ほかにも様々な「インターネットを使用する際に知っておきたい豆知識」を発信しています!ぜひご覧ください!

「豆知識」一覧はこちら!

特別授業を通じて、子ども達をサイバー犯罪から守る!

私たちは、サイバー防犯ボランティア活動の一つとして、小中高生向けのネットリテラシー特別授業を実施しています。私たち研究会生が実際に学校に赴くほか、オンラインでも実施してます。
また、専門家による保護者向けの講演会も承っています。ご依頼、お待ちしています!

こんな活動をしています!
授業・講演のご依頼はこちらから

 

ABOUT ME
サイバー防犯教育等研究会
私たちは、サイバー防犯ボランティア活動の一つとして、小中高生向けのネットリテラシー特別授業を実施しています。私たち研究会生が実際に学校に赴くほか、オンラインでも実施してます。また、専門家による保護者向けの「講演」も承っています。ご依頼、お待ちしています!
error: Content is protected !!