普連土学園中学校・高等学校で、特別授業を実施しました!
私たちは、サイバー防犯ボランティア活動の一つとして、小中高生向けのネットリテラシー特別授業(テーマ別のケーススタディ方式)を実施しています。
学校側ご要望の「テーマ」を踏まえ、生徒の学齢や関心事項に応じて、内容構成をオーダーメイドで組立てます。
一方的な講義に留まらない授業を心がけており、グループワークや発表も取り入れ、双方向のコミュニケーションが生まれる工夫をしています。
今回は、普連土学園中学校・高等学校にお伺いし、特別授業を実施して参りました!
東京都選定歴史的建造物にも指定されている趣のある校舎の中、①中学校3学年全体と、②高校1・2年生全体を対象として、2回に分けて、授業を行わせていただきました。
講堂での集合型講義で、かつ、中学生は3学年合わせての実施ということで、数多くの生徒さんに同時に受けていただきました。
大人数の生徒さんに同時に受けていただく場合、一体感を如いかに出し、最後まで楽しく聴いてもらえるかが課題となるのですが、普連土学園の皆さんには、途中途中、私たちが狙ったポイントで、大きく笑っていただき、ツッコミも入れてくださり、熱心に、かつ、楽しく盛り上がって聴いてくれました!
最後の内容確認クイズ大会でも、大いに盛り上がっていただき、私たちにとっても、楽しくやりがいある授業となりました!
またのご依頼、お待ちしております!
【ご参考】保護者向け講演も承ります
「子ども達をサイバー犯罪から確実に守る」ためには、子ども達への安全教育のみでなく、保護者様にもインターネットの安全性についての正しい知識を持っていただき、家庭でもサイバー犯罪対策を実践していただく必要があるとの理念から、保護者様向けの講演も実施しています。
保護者様向けには、専門家である研究会担当教員から、ご家庭でのサイバー犯罪対策について網羅的に解説させていただきます。
保護者様にも正しい知識を持っていただき、ご家庭でもサイバー犯罪対策を実践していただくことで、子ども達のサイバー犯罪被害を防ぐことにつながります。
例えば、学校からのご依頼では、保護者会での講演を承ることなどがあります。
ご依頼、お待ちしています!