闇バイトの実態と対策
「闇バイト」とは、強盗や詐欺などの犯罪行為によって報酬を受け取るアルバイトのこと!気が付かないうちに自分や家族が犯罪に関わってしまわないように、犯罪組織の手口や実態を確認しましょう。
目次
① 募集の手口
② 闇バイトの実態
③ 闇バイトに応募しないために
③ 闇バイトから抜けるために
④ 関連ページ
① 募集の手口
SNSやインターネットの掲示板で闇バイトへの募集を行います。募集する文章には
-
- 短期間で高収入
-
- 簡単な作業で日当10万円
-
- 即日払い
のように楽な作業で高報酬がすぐに得られるなど、魅力的な条件で閲覧者を勧誘するものが多いです。
業務内容は
-
- ドライバー
-
- 荷物を運ぶだけ
-
- 書類を受け取るだけ
-
- 行動確認・現地調査
など一目で犯罪とは分からない表現で書かれています。闇バイトの報道が増えてきた最近では、違法でないと思わせるために「ホワイト案件」であると強調したり、「日当1万円」など妥当と思われそうな範囲内の報酬を提示するサイトも出てきました。
② 闇バイトの実態
募集要項には違法性のない楽な仕事だと書かれていても、実際は以下のような犯罪に加担させられてしまいます。
特殊詐欺
詐欺の電話をかける「かけ⼦」、カードやお⾦を受け取る「受け⼦」、カードからお⾦を引き出す「出し⼦」など、実行犯として詐欺を行います。
運び屋
詐欺でだまし取った現金や違法薬物を運びます。箱の中身を伝えられていなくても、運ぶことは犯罪です。
名義貸し
犯罪に利用される銀⾏⼝座の開設や携帯電話などの契約のために名前を貸します。
犯罪と知らずに、または、脅されて仕方なく仕事をしても、罪に問われます。途中で仕事をやめたいと思っても応募時に個人情報を提出させられていますから、「家族に危害を加える」等と脅されてやめることができません。
闇バイトに応募しないために
犯罪に加担してしまわないように、アルバイト募集の要件をよく確認することが大切です。要件の中に以下の項目があったら周囲の人に相談する、もしくは警察庁や自治体の相談窓口に問い合わせましょう。
-
- 楽な仕事で高報酬がすぐに得られるとうたっている
-
- 業務内容の説明が曖昧で、情報が少ない
- 自分の写真や免許証の画像を求められる
-
- 履歴書や面接なしで即採用される
-
- 匿名性の高いアプリのインストールを求められる
③ 闇バイトから抜けるために
闇バイトに応募してしまうと犯罪組織から脅迫され、抜けることは困難だと感じるかもしれませんが、あきらめてはいけません。更に犯罪に加担しないために、そして自分や家族を守る為に、警察相談ダイヤル#9110、近くの警察署に相談しましょう。
④ 関連ページ
闇バイトに関する情報は警察庁や自治体など、今は様々なサイトで紹介されています。東京都の特設サイトでは、闇バイトの募集を見分けられるかどうかチェックするクイズも掲載されていますので、ぜひ挑戦してみてください。
-
- 警察庁 いわゆる「闇バイト」の危険性について
-
- 東京都 特設サイト
?他の豆知識もありますよ?
最後に
?研究会の宣伝をさせてください?
ネットリテラシー特別授業を通じて、子ども達をサイバー犯罪から守る!
私たちは、サイバー防犯ボランティア活動の一つとして、小中高生向けのネットリテラシー特別授業を実施しています。私たち研究会生が実際に学校に赴くほか、オンラインでも実施してます。
また、専門家による保護者向けの「講演」も承っています。ご依頼、お待ちしています!