豆知識

ウエイトリフティングはじめました 「人材育成方法」編

慶應義塾大学
環境情報学部 サイバー防犯教育等研究会
M.M

ウエイトリフティングとは

ウエイトリフティングは、瞬発力・技術・筋力が試される、バーベルを持ち上げる競技で、オリンピック種目としても知られています。種目としては「スナッチ」「クリーン&ジャーク」の2種目があります。ただ重いものを持ち上げるだけでなく、正しいフォームやバランスが求められる奥深い競技です。

研究内容

本研究は、ウエイトリフティングにおいて、技術的指導だけではなく、精神的なトレーニングも重要であることを証明する研究です。

多様なバックグラウンドを持つ人材がウエイトリフティングに参入するケースが増加していますが、彼らに対する育成プログラムやサポート体制は体系化されていません。これらの選手がさらなる記録向上を目指す上では、技術面のみならずメンタル面が重要になります。ウエイトリフティング競技を始めたばかりの選手や記録停滞期の選手において、メンタル面の課題が技術向上や記録更新の障壁となることが多く見られます。

しかし、現在の育成プログラムでは、技術や体力の強化に重点が置かれ、心理的サポートが体系的に行われていない場合も少なくありません。こうした現状を改善するために、メンタル面を重視した育成戦略の必要性が求められます。本研究では、慶應義塾体育会重量挙部の新しい人材育成方法を提案しています。

今後への期待

慶應義塾体育会重量挙部は50年ぶりに1部昇格を達成しました。これは、大学から競技を始めた選手が9割以上を占める部活が1部校と戦える時代がついにきたということです。そのため、今回の研究をもとに、より選手の成長を促進できることに期待しています。

また、慶應という学校がウエイトリフティングで結果を残し、「自分でも大学からウエイトリフティングを始めて活躍できるんじゃないか」と思う人を増やし、ウエイトリフティングというマイナーなスポーツをより多くに人に広め、競技人口を増やしていきたいと強く感じています。

ウエイトリフティングを始めると肩こりがなくなるという、思いもよらない健康促進効果もあります。さらに、有酸素運動にもなり、ダイエット効果も抜群です。この記事を読んでくださった皆さんもウエイトリフティングを始めてみませんか?

最後に

知っておきたい豆知識

私たちのサイト内では、ほかにも様々な「インターネットを使用する際に知っておきたい豆知識」を発信しています!ぜひご覧ください!

「豆知識」一覧はこちら!

特別授業を通じて、子ども達をサイバー犯罪から守る!

私たちは、サイバー防犯ボランティア活動の一つとして、小中高生向けのネットリテラシー特別授業(サイバー防犯教育講演・情報モラル教室)を実施しています。私たち研究会生が実際に学校に赴くほか、オンラインでも実施してます。
また、専門家による保護者向けの講演会も承っています。ご依頼、お待ちしています!

こんな活動をしています!
授業・講演のご依頼はこちらから

ABOUT ME
サイバー防犯教育等研究会
私たちは、サイバー防犯ボランティア活動の一つとして、小中高生向けのネットリテラシー特別授業を実施しています。私たち研究会生が実際に学校に赴くほか、オンラインでも実施してます。また、専門家による保護者向けの「講演」も承っています。ご依頼、お待ちしています!
error: Content is protected !!